虫歯の原因
人の歯を健康に保つための基礎知識
悪くなる前に、歯を健康に保つための基礎知識
虫歯の原因
ご飯や甘いものなどの糖質を含んだものを食べると歯の表面に付着したプラーク(歯垢、歯の表面についた白っぽいネバネバ)の中の細菌によって分解され酸が作られます。
酸はプラークの中に蓄積され歯の表面のpHが低下していきます。
そしてpHが5.4位まで低下すると歯の表面が溶け出す脱灰が始まります。
プラークは唾液を通しにくいのでプラークの中の酸は唾液で中和されないのでプラークを取り除くか、あるいは唾液の緩衝作用により歯の表面のpHが再び上昇すると唾液中のカルシウムやリンが歯の表面に吸着する石灰化が始まります。
つまり歯の表面では、歯が解ける脱灰と歯が作られる再石灰化をいつも繰り返しているのです。
脱灰の方が多く進行してしまい、後戻り不可能となったものが虫歯です。
ですから、脱灰のプロセスを少なくし再石灰化が起こりやすい環境をつくってあげれば虫歯は予防できます。
虫歯の予防
虫歯を予防するには脱灰よりも再石灰化が進むようにすることが大切です。
再石灰化を促進させるためには唾液を多く出すことでpHを上昇させます。
唾液を多く分泌させるにはキシリトールが有効です。
プラークの中の細菌はキシリトールを栄養とすることができないため徐々に弱っていく、虫歯のできにくい歯になる、という効果もあります。
他にはフッ素があります。
フッ素が歯の表面のエナメル質と結合したものは酸で溶けにくいため脱灰が進行しにくくなるため虫歯になりにくくなります。
一番大切なことは歯を磨くことで、毎食後と寝る前に磨くことが大切です。
お昼など歯を磨くことが難しいときはキシリトールの入ったガムを噛むだけでもだいぶ違うようです。
歯の健康のために知っておきたいこと